Hack the World!

プログラミングや,ネットワークに関する話題を取り扱っています.知識をつけて,優雅にお仕事するのを目指しています.

EclipseDemoCamp 2010 Helios!に参加してきた

やるやる詐欺をしつつ、ようやくレポートを書ける位時間が空きました。
というわけでレポート

Eclipse Demo Camp 2010 Helios参加レポート

概要:http://wiki.eclipse.org/Eclipse_DemoCamps_Helios_2010/Tokyo
応募:http://kokucheese.com/event/index/3807/

資料:概要のページの最下段参照

動機
  1. 仕事柄Eclipseを使うことも多くなってきたので、Eclipseの最新の機能を学ぶ
  2. 講演内容に「組み込みのリモートデバッグ」と興味深い内容があったので参加
  3. 仕事中にEclipseさえ開いてればOKな感じでプラグインを作りたかった。(サーバの設定ファイルを自動的にクライアントに落としてくれて構成管理してくれるとか,ね)
感想まとめ

■対外的なまとめ

EclipseDemoCampは日本での開催は初めて
まだまだな所もあるけど、逆にそれも熱い!

ヤル気のある人はどんどん盛り上げていきましょう
・会場提供よろしく!
・MLもよろしく!
  https://dev.eclipse.org/mailman/listinfo/japan-ec

あと,e4すごい!みんな期待しててね☆


■自分的な感想

目的は十分に満たせたし、久しぶりにイベントで勉強になったと感じた。
DemoCampのオーサリングちょっとやりたい。(会場の提供とかまだまだ下っ端でできなさそうだけど)

DemoCampもそうだけどEclipse自体がまだまだ発展途中
Eclipseと一括りにまとめてしまうと、いろいろな分野の発表がごった煮になってしまうかも
# それを含めて勉強にもなるかな


テーマ別の開催というのも悪くないかもね。

# 資料が事前配布されてないのはちょっと困った.
# ついでに会場,ネットワークつないでください!!

今からプラグインつくるとしたら,e4対応したものの方がよさげな感じ


講演内容について

展開したいと思った”内容”のみに選定してます.
その他,要望あればコメントください.
or本人に連絡してください.

あいさつ,締め

特筆すべき事では無いのかもしれないですが,こういう活動をやってくれていること自体がありがたいのでまず宣伝

# 日本での開催は初めて
# オーサーに限りはない!やりたい人はどんどんやってください!
# ビアバッシュ形式良くね?

と,いうわけでフランクにどんどん巻き込まれていきましょう!
私がもうちょっと偉くなったら,会場提供したいと思います.

ココが変わった!Eclipse3.6Heliosの新機能;NTTデータ先端技術竹添直樹

EGitは正式プラグイン認定,だがIncubation中
(どうりで,git+sshで接続できないはずだよ・・・)

e4ことはじめ:日立製作所鈴川哲大氏/テキスト型DomainSpecificLanguage(DSL)

別の発表ですが,ひとまとめに

e4は,XMLGUIかけるんだぜ!(Android的なあれ)
いやいや,DSLでもかけるぜすごいんだ!(どうすごいのかはわかりませんでした・・・)

Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツールBenten:NTTデータビジネスブレインズ伊賀直樹氏、NECソフト株式会社森素樹氏

こちらは,逆にひとつの発表で構成

■前半
Eclipseの日本語化活動は公式としては3.2で打ち切り
有志・コミュニティで頑張ってます!

現在展開されているソリューションは3つ

  1. Pleades
  2. 日本語言語パック
  3. Babel

独自考察に基づくそれぞれの比較

対応速度 安定性
Pleades 1 3
日本語言語パック 2 2
Babel 3 1

Pleadesは,動的に翻訳するからすごい!
けど,自動翻訳なのでたまーに頭が悪い

日本語言語化パックは選定してるのでOK
でも,ちょっと対応が遅い

Babelは有志がWebI/Fで登録もできて一番簡単!
でも,レビュー機能がないからね・・・

まぁ,日本語版使わないので関係ないけどね・・・

■Benten(翻訳メモリ)

一度訳したものは二回訳さなくていい
これまで訳した内容と似たような内容を提示してくれる

EclipseプラグインBenten作ったぜ!!!!1111
実際に動いてるところ見せます!

なんと,Eclipseの画面が簡単に翻訳されてしまいました!!!!!!111

的な発表


後から調べたけど,HTMLの翻訳などでは常套手段なのかな
海外向けの開発をするとき,ワーディングなどの作業も発生するからこういうシステムが自社内にあってもいいかも?

多分,色いろな所に適用できるので継続して会社で調査・導入します.
そしたらまた日記に書きます.

あ,守秘義務wwwww
やっぱ書きません



Eclipseを使った組み込み向けリモートデバッグ環境:日本電気株式会社中村祐一氏

メインで見に行った講演
組み込み屋さんにとっては,ありがたいお話

が,内容が充実しすぎて,議事メモ取れませんでした・・・
ですが,一応レポ


CDT,TPTPを使ってリモートデバッグできるんだぜ!
海外EclipseConでは色々な携帯開発の会社も出展してる内容

シリアル接続・IP接続OK!

gdb/gprof/Cunit/Cppunit/gcovなどがホストマシンで動作しているように動きます!
こりゃすごい・・・


社内は構成管理すらままならぬ状況ですが,世間は進んでますね.
とりあえず,中村さんとは名刺交換してきました.
資料請求してみようかなー

Eclipseプラグイン開発(仮):こんぴろ氏

10分ライブコーディング
こちらに出来上がったものが・・・

それなんて3分クッキング?

でも,それなりに勉強になりました.

(マテ




カオスなレポートになりましたが,色々と勉強になりました.
講演者の方々お疲れ様でした.

また,よろしくお願いします.




以下は,議事メモ

Program/プログラム

■あいさつ 19:00−19:10
 ■Eclipse DemoCamp開催の趣旨と今後の活動について

■テクニカルセッション
 ■ココが変わった!Eclipse3.6Heliosの新機能;NTTデータ先端技術竹添直樹
 ■e4ことはじめ:日立製作所鈴川哲大
 ■Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツールBenten:NTTデータビジネスブレインズ伊賀直樹、NECソフト株式会社森素樹
 ■Eclipseを使った組み込み向けリモートデバッグ環境:日本電気株式会社中村祐一
 ■テキスト型DomainSpecificLanguage(DSL)
 ■Eclipseで始めるGroovy/Grails:LITERAL-ICE林政利
 ■Eclipseプラグイン開発(仮):こんぴろ氏




■講演詳細
 ■あいさつ
  毎年6月にリリース
  その前にリリース情報を紹介する物

  Communityが盛り上がってないので、立ち上げた


 ■ココが変わった!Eclipse3.6Heliosの新機能;NTTデータ先端技術竹添直樹

 発表者
  takezoen
  Project Amateras
  今時のIDE事情(マイコミジャーナル

 開発パッケージが豊富
 C/C++,Linux,SOA,Javascrtpt

Pleades
  Java開発であれば、PleadesJavaパッケージがオススメ
  
 新機能
  64bit対応
  JavaEE6対応
   (微妙な感じ)
  細かい改善
   パッケージ名の短縮表示
  EclipseMakerplace連携
   Marketプラグインのインストールが可能に

  LinuxTools(C/C++パッケージに同梱,Autotools,プロファイラなど)
  EGit(Incubation中、標準搭載ではなくUpdateSiteに標準登録されている)

  Java標準仕様への対応
   EJB3.1/JPA2.0/Servlet3.0に対応
    Servlet3.0に対応したことでTomcat7に対応したことになる。

  Annotation,CodeAssistが強力(だが、まだまだという所。やはり本家NetBeans)
  JAXBのサポート(JavaBeanに対応、JAXB→XMLスキーマXMLスキーマ→JAXBの変換可能)
  Ctrl+oでアウトライン
   HTML等(だが、タグが多すぎて微妙)
  パッケージ名の短縮表示
   省略することで、パッケージエクスプローラが見やすくなった。(表示パターンを選ぶことができる。)
  細かい使い勝手が向上した
   JavaIDEとして成熟している
   機能面での大きな変化はなし
   裏をかえせば移行コストが低い
   3.5のJavaコンパイラ(ejc)にはマイナーなバグもある
   →3.6への移行をおすすめする

  4.0の簡単な機能紹介
   クイックアクセス
    Ctrl+3
    いろいろな機能を検索して実行
    ↓
    ツールバーから起動
   ビューとエディターのレイアウトが柔軟に
    これまでViewが小さくて観づらかったかもしれないが、Editor部分にスタック可能になった


 ■e4ことはじめ:日立製作所、鈴川哲大
  RCPアプリを作る方向から、Eclipseを紹介→デモ
  E4 
   Eclipse.orgで開発中の新バージョン
  
  モデルベース開発
   拡張を宣言して、アプリケーション固有の処理を書く
   ↓
   モデルによって定義
   実行時にモデルから再現される
   コーデイング
  宣言式UI
   XMLベースのUIを定義可能に
   XWT(XmlWindowToolkit)
    WYSWYG編集
    データモデルの割り当て

  デモ
   モデル定義
    .e4xmi(アプリケーションモデル定義)
     ウインドウ作成
      タイトル
      メニューの有無
     メニュー作成
      Label:File
      HandledMenu(Exit)←終了をハンドル
     コマンド作成
      終了メニューを発行する
     ハンドラ作成
      executeコマンド内に書く
w.close()

データモデル
    パラメーター
    Setter/Gettterなどがある
   UIの定義
    Other→New StaticPart
    JavaとXWTファイルが生成される
    XWTファイル
GUIを記載
    Windows→Controlsから追加
   データモデルの割り当て
    Java
     setDataContext:データモデルのインスタンスを設定
    XWT
     Bindingの設定
   イベントハンドラの実装
    計算ボタンに割り当てる
    ContextMenuからAddEcentHandlerからSelectHandlerを指定
     Javaに設定される
    

 ■Eclipse日本語化活動と翻訳支援ツールBenten:NTTデータビジネスブレインズ伊賀直樹、NECソフト株式会社森素樹
Eclipse日本語化活動NTTデータビジネスブレインズ伊賀直樹
   3.2まではEclipseが自社コストで出していた
    しかし、対応が打ち切られ・・・
   翻訳コミュニティの誕生・活性化←イマココ
 
   発表者が関与しているものを中心に紹介
    atmarkitにも同様の記事あり
   Pleades:mergedoc上で活動中(株式会社Will、通称Cypher)
    未知のプラグインでも動作する
    HTMLのヘルプは対象外
    翻訳しすぎてしまう場合がある(→誤動作の可能性あり、設定から調整)

   日本語化言語パック(3.4.1安定版、その後活動は停止中)
       々    (同名サードパーティ版)
  
    統一感のある翻訳を提供
    リソース書き換えにより自由な設定が可能
     HTMLのヘルプが未対応
   BabelProject
    誰でも翻訳可能(Webインターフェイス有り)、但しレビューは無い


   上から対応
   動いた・動かないの情報求む!

  ■翻訳支援ツールBenten!NECソフト株式会社森素樹
   EPLで無償利用可能
   実装
    Eclipseプラグインとして実装
   コンセプト
    翻訳メモリ
     2回訳さないためのデータベース
      最初に作らないとダメ
     人間が翻訳することを支援するツール
    OmegaTOSS
    TRADOS:プロプライエタリ


    .propertyやHTML
    →XLIFF(標準中間形式)
     他のツールと整合性
     使い慣れたUI


 ■Eclipseを使った組み込み向けリモートデバッグ環境:日本電気株式会社中村祐一
  性能解析などのソフトが使えない
  スクラッチ開発よりも容易に実現可能
  gdb/gprof
  Cunit/Cppunit
T-kernel
gcov


  CDT+TPTPを基本的に利用
   ターゲット側にスタブを立ち上げる
   TestStubGeneratorプラグイン
  RCLで指示
   解析ツールをアプリケーションを管理
   
  通信プラグインだけ作成すればよい?
  
  組込みシステムでも多種多様なでバック環境を構築可能
  セルフ環境で開発環境
   TCP/IP、シリアルで動作あり
   2週間くらいで作成可能
   
  EclipseConではNokiaなどが!!!

 ■テキスト型DomainSpecificLanguage(DSL)開発フレームワークXtext、北陸先端科学技術大学院大学細合晋太郎、ビューファイブLLC田中明
  DSLで記載して、e4UIを生成
  
 ■Eclipseで始めるGroovy/Grails:LITERAL-ICE林政利
  Groovy=Java + Lightweight Language
補完してくれるし、ライブラリも(ネット上から)動的にロードされる

  Grails
   Groovy+rails
  SpringSource社からEclipseプラグイン提供

 ■Eclipseプラグイン開発(仮):こんぴろ氏
   ↓↓↓↓↓↓
  10分でできる!?プラグイン開発ライブコーディング

  コンドウヒロキ→こんぴろ
  SWTBot
Backminster:自動ビルドツール

  プラグイン開発
   プラグイン開発用のEclipseダウンロード
   創りたい機能を考える
   似た機能を持ったプラグインのまねをする
  RCP&RAP Developper
以前は、プラグイン開発用
   今はNGなので
   →ClassicをDL

  Javaエディタ上でしか動かないテストとの切り替えをパッケージエクスプローラーでも実行可能にするプラグインを実装
  QuickJUnit
   Ctrl+qで切り替え可能
   Ctrl+0で実行
  

  プラグインViewで真似たいプラグインをインポート
   Alt+Shit+F1で今のエディタで読み込んでるプラグインを表示
   Alt+Shit+F2でプラグインをSpyする

  ManifestのID変更(パッケージ名)
  Extension変更
  Build

  IPackageViewPartなどのI/Fを利用して実装

こくちーずで資料URL公開


カオスですが以上!