Hack the World!

プログラミングや,ネットワークに関する話題を取り扱っています.知識をつけて,優雅にお仕事するのを目指しています.

Ansible v2 を試してみよう

Londonで行われたAnsibleFest にて、Ansible v2の話が発表されたようです。 What's New in v2 - AnsibleFest London 2015 from jimi-c ユーザーが書くようなPlaybookは100%の互換性があるような作りにしてあるようなので、急いで対応する必要はなさそうです…

踏み台(Proxy)経由でWindows関連モジュールを利用する。

Ansible Advent Calendar 2014 の25日目です。 メリー・クリスマス 今年のAdvent Calendarももう終わりですね。 見渡してみれば、Linuxがやはり多いようですね。 そんなことを気にせずWindowsネタをぶち込みます。

転職活動

アプリをメインでインフラも見れます。というスタンスで転職したいんだけども、 ブログにしても何にしても、インフラの人間として見られてますね。 アプリも書いてるんですが、どうもベースアーキテクチャ/プロトタイプしか作ってないので、どうしてもイン…

Ansible を使って、big-ip を制御して、自動的にサービスを組み込む。その1

Ansible のNet Infrastructure モジュールは、LBやOpen vSwitchの制御が行えます。 これにより、サーバの自動構築の後に自動的にサービスに組み込むことが可能になります。 ここでは、F5ネットワークス社が提供している、Big-IP Vitrual Editionを利用して、…

閉鎖環境に Ansible をインストールする(した)

閉鎖環境にて就業中の皆様こんばんは。 弊社も漏れ無く(準)閉鎖環境を用意しているのですが、割と自由が残されていてそのせいでセキュリティ事故が起こったりと難しいものです。 それはさておき、閉鎖環境のせいで作業効率が落ちるのはいただけません。 と…

#shellshock のクリティカル条件まとめ

どんどん情報が出てきましたね。 Critical な条件もわかるようになってきたので、まだの皆様はアップデートを行ってください。他にも多々あるのですが、プロダクトベースのほうが理解が早そうなので、情報まとめて置きます。 (ここまで来たら全アップデート…

閉鎖環境でも 超簡単に Bash を一括アップデートする。 #shellshock #ansiblejp thanks ansible

弊社は観測範囲では外部ユーザーがコマンド実行できる様なサービスではないので(一体何をしているのかはかなり謎ですが)、どうやらCGIとかを使ってない様なので問題はなかったようです。 が、一応念のためシナリオは作って準備しておいたので、このまま眠ら…

Ansible meets Windows というタイトルで Ansible meetup in Tokyo 2014.09にて、発表してきました。 #ansiblejp

Ansible meets Windowsというタイトルを予定しておりましたが、 更にPUSHして、CobblerでWindowsのBaremetal Deploymentまでやってみたまで発展させてみました。というお話です。 1h27m 辺りから再生すれば、当該の発表を見ることが出来ます。 が、我ながら…

Cobbler でWindowsイメージ配信

Githubに必要なファイルあげました。 gracefullife/cobbler_windows · GitHub 要望あれば解説を増やしていきたいと思います。 とりあえず今はこれだけ ほぼほぼメモみたいな雑文になっておりますが、 以下もご参照ください。 WindowsでもPXEブートしたい。1…

Windows Bootstrapping 2.5日目

ようやくインストール対象になるOSイメージが必要なシーンまでやってきた。 Sambaを通じて、マウントしてSetup.exeを叩くだけの簡単なお仕事です。(とか言いつつ1日かかった) DVDの中身をまるっとコピー WSIMのimgmgr.exeでinstall.wim(or clgファイル)を…

Windows Bootstrapping 2日目

とりあえず、WindowsPEはちゃんと起動しています。 ここからさきは、LinuxのKickstartと同様の仕組みをWindowsでも実現してやる必要がありそうです。 Cobblerは、Kickstartファイルに対して、Snippetという仕組みを導入しており、 その中で逐次ターゲットか…

WindowsでもPXEブートしたい。1.5日目(成功)

普通にOSCDImgコマンドの引数を間違っていただけだった。 というわけで、wpeinitまでは起動できた。 後は、OSイメージの展開とwincurlとか入れて、バッチファイルなり、ansibleなりと連携させる方法をやればいいだけだね。 参考:http://technet.microsoft.c…

WindowsでもPXEブートしたい。1日目(失敗)

WindowsでもPXEブートして、Kickstart!的な事ができると聞いたので、試してみました。s http://www.letifer.org/2014/03/26/cobbler-and-windows/ が、WinPE5.0(Windows 8.1カーネル)なんかを使ってみたのですが、Windows AIK→Windows ADKに変わっている…

Ansible勉強会#1に参加します。

Ansible勉強会#1にてLTをしてきます。http://ansible-users.connpass.com/event/5968/■開催概要 日時:2014/06/10(火) 19:00 〜 21:00 場所:Red Hat 東京オフィス 東京都渋谷区恵比寿4-1-18 (恵比寿ネオナート 5階セミナー会場) ■ #ansibleja #ansibleja に…

更新が滞っていて申し訳ない。 最近はちょっとChefを勉強中です。supervisord+unicornherder記事には割とアクセスが多いようなので、 そこら辺はChefをベースに組み立てをしようと考えています。気づけばもう、2013年度も終わりですね。 来年度は色々と大き…

取り留めもない日記 思いついたことをつらつらと書いてみた。 - 最近ようやく自分に余裕が出てきたので勉強を再開した。サーバーサイド、クライアントサイド共にこの1年のブランク(デスマ)のせいで遅れをとってしまっている。Android gradle build system …

楽々運用!Supevsord+unicorn/gunicornで作る、Linux daemon 手順 - trac/bloodhound  -

前回、supervisorや、unicornherderを用いた、Webアプリプロセスのdaemon化の概要について説明しました。 簡単な仕組みや、役割分担についても何となくご理解頂けたと思います。 1.概要編 2.手順編 2.1.trac with gunicorn(bloodhound)←今ここ 2.2.redmine w…

楽々運用!Supevsord+unicorn/gunicornで作る、Linux daemon 概要

最近、redmineやら、joruri gwやら、python,pyramidで作った自作アプリやら、trac(bloodhound)やら、色んなサービスを動かしています。 しかしながら、インフラ周りを触れる人の少ないこと少ないこと。 公開されていて、簡素なドキュメントのあるWebアプリで…

書評:O'Reilly Media、SDN: Software Defined Networks - An Authoritative Review of Network Programmability Technologies

SDN: Software Defined Networks作者: Thomas D. Nadeau,Ken Gray出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2013/08/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る会社の図書施設に購入リクエストを投げたら買ってくれたので、レビューしてみます。 ■基本…

時間が立つのはとても早いですね。 前回のブログから2ヶ月立ってました。もうちょい豆に更新したい所 11月から少しずつ時間はできているのですが、いかんせんPJ立ち上げと、溜めてきた業務系のお仕事、勉強の方に余力を咲いています。もうちょいしたらまた…

書評:「独習Linux専科」サーバ構築/運用/管理――あなたに伝えたい技と知恵と鉄則

*1最近メンバーの面倒を見ること?(と言うよりも横槍を入れること)も多くなってきたのだけども、 自分の稼働も非常に高く死にかけているので、本を買って投げつけてお茶を濁そうとしていたところ、 以下の様なツイートを見かけたので応募してみた。 「独習…

生還報告

twitter にはちょっと前から顔を出しておりましたが、 2年間のデスマがそろそろ終わりを迎えそうなこともあり、多少心の余裕が出来てきたこともあり、 ここに生還報告をさせていただきます。本を書かせていただいたのがちょうど1年前なんですね。ここ1年…

Android UIAutomatorTestCase その3

2012/11/16 追加: ビルドまでは完了 2012/11/28 追記: 動きました! 4.2が出た所?で、ドキュメントもいつの間にか変わってました。 http://developer.android.com/intl/ja/tools/testing/testing_ui.html http://developer.android.com/intl/ja/tools/help/…

android-4.2_r1 が出たところで

http://d.hatena.ne.jp/graceful_life/20121104/1352061639 の続き - 追っかけるかどうかは別にして、面白そうだなー。 というライブラリ郡をピックアップしてみた。 - ■ゲーム系platform/gdk platform/external/jmonkeyengine platform/external/mesa3d■セ…

Gerrit 2.5 Release

掲題、Gerrit 2.5がリリースされてました。http://code.google.com/p/gerrit/どこかで書いていたと思いますが、2.5からプラグインの機構が採用されています。 インストーラーにもプラグインのインストールの手順が追加されていました。 (とりあえず、レプリ…

Android 4.2 のGPLソースが公開されてました。

前回の日記で、差分通知ジョブを実行させたおかげで変化に気づいたりしました。 ので、ちょっと新しく追加?されたプロジェクト達の一覧を整形して見てみました。 - device/generic/armv7-a device/generic/armv7-a-neon device/generic/goldfish platform/a…

[new branch] tools_r21 -> aosp/tools_r21

repo sync の差分通知ジョブ

どうやら本日、 aosp/tools_r21 がリリースされたようだ。 上記のタグは、AOSP(Android Open Source Project)のソースコードのバージョン管理ツール(git,というかrepo)で使っているタグ識別子だ。要するに、前々回の日記で書いた、UIのEclipse側で参照する様…